虫歯は、お口の中の細菌が作り出す酸などによって歯が溶かされ、穴があいてしまう病気で、感染症の一つです。
初期は痛みを感じないので、気付かないうちに進行してしまいます。そして一度虫歯になると自然に治ることはないばかりでなく、放っておくとどんどん悪化していき、いざ治療することになったときには歯をたくさん削ることになたり、さらには歯の神経を取ったり、最悪のケースでは歯を抜くことになってしまいます。
また、歯が「痛い」「しみる」などの症状があると、「虫歯」だけでなく「歯周病」などの可能性が高いです。
たかが虫歯と軽く考えず、少しでも自覚症状が出たら、初期のうちに診察を受け、治療を開始することが良い結果につながります。
少しでも気になったら、高槻市の歯科・歯医者もりいずみ歯科までご相談ください。
虫歯になり始めのころは虫歯になっていることに気づきにくいという特徴があり、痛みを感じたり、歯が沁みたるなと気づいたときには、すでに虫歯が進行しているケースも珍しくはありません。
虫歯は放置して自然に治るものではありません。放置するとさらに虫歯が進んでいき、治療期間が長くなったり、治療費がかさんだり、と患者さんに大きな負担がかかることになります。
C0:脱灰
虫歯になり始めの状態です。歯の表面が少し溶けて白濁して見えます。
この段階では自覚症状がなく、多くの場合、正しい歯磨きやフッ素塗布によって再石灰化します。
C1:エナメル質の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶けだして、小さな穴が開きます。
黒ずみが出てきて、冷たいもので沁みる場合もありますが、この段階ではまだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
C2:象牙質の虫歯
歯のエナメル層の内側にある象牙質にまで虫歯が進行いる状態です。この段階では、たとえ表面の穴が小さくても、歯の中で悪化していることがあります。
冷たいものだけでなく熱いものがしみる、甘いものを口にいれると痛むといった自覚症状が出てきます。
C3:神経の虫歯
象牙質の奥にある歯の神経(歯髄)まで虫歯になっている状態で、つでもズキズキする痛みの自覚症状があります。
ここまで進行すると、根管治療(歯髄を取り除く治療)が必要になります。
C4:歯根の虫歯
虫歯菌によって歯冠部が溶け、歯茎より上の部分がほぼ無くなってしまった状態です。
すでに歯の神経が死んでいるため痛みは感じないですが、このまま放置すると根の先に膿(うみ)が溜まり、そこが炎症を起こすと再び痛みがでることもあります。
根管治療による保存でいいないと判断した場合、歯を抜くことになります。
高槻市の歯科・歯医者もりいずみ歯科・矯正歯科では、「極力痛みの少ない治療」に積極的に取り組んでいます。
注射を用いる場合では、歯茎に塗り薬の表面麻酔を塗布して、注射針が刺さる時の痛みの軽減に努めています。
手動で麻酔液を一気に注入すると痛みを伴う場合があるので、一定の速度で注入できる歯科用電動注射器を使用しています。
刺さる際の痛みが軽くなるように、注射針は販売されている注射針の中で1番細い「33G」を使用しています。