歯周ポケット検査
プローブと呼ばれる専用の器具を使用して、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)の深さを測定します。
歯茎がやせた、出血する、口臭が気になる方は歯周病かもしれません。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに病状が進んでしまう病気です。
プラークなどにひそむ歯周病菌が歯茎の出血・炎症を引き起こし、症状が進行すると顎の骨まで溶かしてしまいます。
放置しているとさらに症状は進み、やがて歯が抜け落ちる可能性も。
そのため、予防・早期発見・早期治療を心がけることが重要です。
こちらでは、高槻市の歯科・歯医者もりいずみ歯科が実施している「歯周病の検査方法」や「当院の歯周病治療メニュー」などを掲載しておりますので、是非ご参考下さい。
プローブと呼ばれる専用の器具を使用して、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)の深さを測定します。
ピンセットで歯をつかみ、動かして歯のグラつきを調べます。
レントゲン撮影を行い、歯を支える骨の状態を把握します。骨の吸収量によって、歯周病の進行度合いがわかります。
ブラッシングだけでは除去できないプラーク・歯石を、超音波スケーラー・エアースケーラーなどの器具を使用して取り除いていきます。
スケーリングだけではプラーク・歯石が除去できない場合、キュレットと呼ばれる器具を使用して歯周ポケットの奥にあるプラーク・歯石を取り除いていきます。処置後は歯の表面をツルツルに磨き、汚れの再付着を防ぎます。
歯周病がかなり進んでいる場合には、歯茎を切開して奥深くに付着したプラーク・歯石を除去する手術が必要になります。また、歯を支えている骨の整形や、歯周病菌に感染している歯肉の除去などを行うこともあります。この手術により歯周ポケットがなくなると、歯を支える骨や歯肉の状態も改善されていきます。
虫歯の予防では、歯科衛生士の指導に基づく「セルフケア」と、歯科医による「プロフェッショナルケア」によって、口腔内環境を健康に保つことが大切です。まずは、歯医者で3~6カ月に一度の定期検診と、フッ素を用いた予防処置を受ける習慣をつけましょう。
セルフケアでは、歯科医師や衛生士の指導に基づき、自分に合った適切な方法で歯のお手入れをすることが大切です。自分に合ったセルフケアのアイテムを選びましょう。
ブラッシング(歯みがき) |
---|
プラークを残さないよう、歯を1本1本丁寧に磨きます。そのためには、自分に合った歯ブラシを選ぶことも重要です。 |
デンタルフロス |
---|
歯ブラシが届きにくい歯と歯の狭い隙間は、デンタルフロスを使用してプラークを取り除きます。 |
フッ素配合歯みがき剤 |
---|
ブラッシングには、むし歯を防ぐ薬用成分「フッ素」配合の歯みがき剤を使いましょう。 |
デンタルリンス |
---|
殺菌剤などの薬用成分がお口の中の隅々まで行き届くように洗浄してください。 |
ブラッシング指導 |
---|
患者さんお一人お一人のお口の状態に合わせて、適切なブラッシング方法をお伝えします。歯ブラシの選び方や持ち方、力の入れ方などをアドバイスしますので、日々のセルフケアに役立てましょう。 むし歯予防の基本は、日々お口の汚れをしっかり落とすことです。 |
フッ素塗布 |
---|
フッ素には、歯の「再石灰化(さいせっかいか)」を促し、歯質を強化する効果が期待できます。 細菌の繁殖を抑える効果もあるため、定期的に歯科医でのフッ素塗布を行うことによって、むし歯になりにくい歯をつくることができます。 |
スケーリング |
---|
プラークや歯石は、毎日のブラッシングだけでは落としきれません。歯科医院で、歯と歯の間や歯周ポケットのプラーク・歯石を、「スケーラー」という専用器具で取り除きます。 これは、歯肉炎や比較的軽い歯周病の治療でもあります。 |
PMTC |
---|
PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略で、歯の専門家(プロ)が専用機器(メカニカル)を使用して、徹底的に歯をクリーニングする処置です。 歯周ポケットのプラーク・歯石・ステインなどは毎日のブラッシングだけでは落としきれません。 PMTCでは、そういった頑固な汚れを歯科衛生士が徹底的に除去し、最後にフッ素入りのペーストを使用して歯を研磨し、表面をツルツルな状態に仕上げます。 |